- ホーム
- 活動報告
- 「投の運動」と「水泳運動」の学習方法が掲載されました。
「投の運動」と「水泳運動」の学習方法が掲載されました。
「投の運動」と「水泳運動」の学習方法が掲載されました。
〇学習指導要領の「改訂のポイント」について
健康を保持増進し、豊かなスポーツライフの実現のためには、各運動の特性を再度見直すことが必要です。体育授業を楽しむためには、学びの充実感や達成感を感じられる授業にすることが必要です。
〇「投運動」の楽しい学習
投動作は、他の運動を効率的・効果的に実践していくうえでの基礎動作を多く含んでいます。ボール運動に必要とされる基礎的な投能力を養うことは、他の運動への汎用からしてもとても大切なことなのです。
〇水泳運動(安全確保につながる運動)
水泳の安全確保につながる運動では、長く浮くことに加え、安全に元の状態に戻る「知識と技能」が必須です。例えば、浮き身から立つ方法は安全・安心のアイテムです。
執筆者:白旗和也・佐藤善人・大矢隆二・稲垣良介・鈴木一成
出版 大日本図書

Copyright © 2021 oya-lab.com #